スーツの場合
スーツを着用する時は派手な色は避けて、黒かグレーにしましょう。
スーツからワイシャツにネクタイに鞄や時計などはすべて綺麗にしておき、時計なども金ぴかの時計は止めて落ち着いた感じのものを身につける方が無難です。
スーツは移動時にしわになったりすることがあるので、しわに注意しておきましょう。
靴は革靴を履くようにして、これもあまり派手な色の物は避けて、泥などの汚れが付かないように綺麗に保ちましょう。
男性の場合の髪型は短めの黒にして、寝癖は直しておきます。
女性の場合の髪型は黒または自然色の茶色にしておき、ショートヘアなら耳を出した方が明るいイメージになり、ミディアムからロングヘア場合は、後ろで束ねると良いです。
くれぐれも派手すぎる色に髪を染めるのはやめましょう。
女性でメイクをするときは、ナチュラルメイクを心がけて、ベースメイクは肌の色に近いものにします。
つけまつげは付けないようにします。
男性でも女性でも香水をつけるのは止めた方が良く、仮につけたとしてもつけすぎると臭くなります。
汗が気になるなら制汗スプレーなどを使いましょう。
爪は短く切っておき、マニュキアはつけないようにします。
私服の場合
面接では、企業によっては服装は自由、または私服でと指定されることもあります。
私服となるとスタイルはいくつもあるので、どのような服で行けば良いか迷うでしょう。
目指すべきはオフィスカジュアルという服装であり、無難なのはジャケットを着ていくことです。
男性の場合は、ジャケットにシャツを着て下はチノパンというスタイルが無難であり、前身を黒一色でまとめるのは避けた方がいいでしょう。
ライトグレーなどの明るい色の中で黒を使うと落ち着いて見えます。
靴は黒の革靴がベストです。
女性の場合は、上はジャケットに襟付きのシャツが良く、下は膝丈スカートや黒のパンプスが良いです。
これらの服装だと女性らしく上品に見えます。
間違っても短いスカートなどはやめておきましょう。
いくら私服でよいと言っても、ジーンズなどにする、サンダルなどを履く、革ジャンやパーカーを着る、リュックなどを背負うのは止めた方が良いです。
女性の場合は露出の多い服装は避けるべきです。
アパレル業界などを除いた面接では、私服で来ていいと言われても、これは普段着で来て下さいと言う意味ではありません。
面接にふさわしい私服で来て下さいという意味です。
また服装以外の部分の、爪は短くする、髪は清楚に保つ、香水は付けない、などの身だしなみの部分はスーツの場合と同じであり、清楚に保つように心がけます。
さらに、服装では着ていく私服は汚れていない綺麗なものを着ていきましょう。
Published by