就職する企業探し以外のこと
就職でも転職でも決意したら、新しい就職先を探さなければいけません。
この就職先を探すことは必須であり、必ず行うことですが、就職先だけ見つかればすぐにそこで働けるかというとそうではありません。
新しい企業で働くためには、そのための準備がいろいろ必要です。
再就職するまでには時間もお金もかかります。
このために就職先を探して面接を受けるまでの時間と、その間の活動のためのお金を準備しておかないといけません。
とくに就職活動を始めてから早い人で1ヶ月、遅い人で1年以上も再就職に時間がかかります。
面接に行ったり説明会に行くための交通費や、ワイシャツやスーツ代などもかかりますので、それらのお金も必要であり、就職活動期間が長ければ長いほどお金は沢山必要です。
今の職場は働きにくいからというような、漠然とした理由では新しい会社で働いても思ったのと違い、後悔することになるかもしれません。
履歴書と面接
就職活動を行っていくうえでは、特に履歴書と面接は大切です。
これらが万全に行えるかどうかで、採用されるかどうかも決まります。
中小企業なら書類選考だけで採用が決まるところもありますが、面接を行う企業も多いです。
履歴書なら志望動機や自己PRをどのように書けるかで、面接まで行けるかまたは採用されるか決まります。
また面接になったとしても、なぜ当社を選んだのか、志望動機はなにか、当社にどのように貢献できるかなどの質問がされます。
これらの質問に的確に答えられないといけません。
もしも履歴書の書き方や面接の答え方などがわからないときは、事前に練習しておくと良いです。
あまりにも漠然とした事では審査不合格で落とされます。
給料がよいから、家から近かったからなどのありふれた答えは避けるべきです。
何を書いてよいか、どう答えるべきかわからないときは、ネットのサンプルサイトなどを見て参考するという方法もあります。
また履歴書や面接は慣れという部分も大きいので、何回か企業に応募して慣れていくというのも大切かもしれません。
面接でも同じであり、面接室に入って座るまでの礼儀、服装、面接が終わってから退室するまでの礼儀、面接中は相手に聞こえるように大きな声で答えるなども出来て当たり前のこととなります。
このようなことは仕事をするなら社会人となりますので、ミス無く出来ていないといけないのです。
また、疑問点や気になる点は入社後のミスマッチングを防ぐためにも聞いておきましょう。
各社によって異なる勤怠管理方法や、
グループでのプロジェクト管理方法等、疑問は解消をしていきましょう。
Published by